
6月は介護とか色々家庭の事情があり、営収は悪いです。
22/6/24/金曜日/無線7回/走行距離290キロ/税込営収87,420
朝1発目が世田谷→銀座 4,700円高速経由で、久しぶりに幸先良い。銀座に行く客が多いときは夜も忙しい。花金の給料日期待できる。 確かに深夜12時過ぎから、渋谷、恵比寿では客が溢れかえってた。 しかし、ロング皆無。2,000円前後の客が多い。無線も取ったが同じ。金曜日なのに港区、渋谷区、世田谷区、目黒区、品川区をぐるぐる回った。ロングは無かったが乗車率が良かったのと、いつもより1時間半は長く営業したので87,420になった。 渋谷宮益坂の工事渋滞に2度もハマりまくり、恵比寿南から、恵比寿東口とか、もう嫌になり、1時過ぎに銀座1号に着けたが、竹芝桟橋1,780円。金曜日の終電後、銀座につければロング多いのに...。銀座地区も空車タクシーは見当たらない。回送版で無線待ち多いみたい。 昔は大手なら、銀座の無線は8割ロングだった。安くて、5,000円。高い客だと2万を超える客もよく出た。だから、無線がよく取れる東京タワー周辺とか、高速上で無線待機とかみんなしてた。今はアプリ配車だから、そんな事しないけど...。 回送版と迎車タクシーだらけの1日だった。
22/6/22/水曜日/無線9回/走行距離280キロ/税込営収58,940
月・火・水は大体低調。週後半の木・金・土は比較的客が多い。 朝1発目が日産多摩川病院と環八の外。俺、環七の内側でないと地理がわからないので営業しない。だから、環七の外では回送している。 そんな神田でも、なんとか21時で33,000円売れた。 その後が低調、高速もロングも無し。細かく時間3,000円~4,000円で深夜2時で58,940円と少ない。コロナ前は平均68,000円位売り上げた。 会社も20時間以内に帰庫しろとうるさい。法的には21時間だけど、うちの会社は20時間とうるさい。他社よりも1時間も営業できないときつい。 昔の話だけど、朝、六本木で寝ていると6時頃に客に起こされて、やれ、横浜、埼玉、千葉に行ってくれという客に起こされた。もち、客乗せた。帰庫遅れたけど、会社はおおめに見てくれた。今は、昔とぜんぜん違う。とにかく、帰庫時間厳守は原則。(以前、KM赤坂営業所が行政処分で営業停止になった)
22/6/20/月曜日/無線10回/走行距離270キロ/税込営収59,160
給与日前の月曜日、予想通り駄目だった。 朝から、無線もそこそこ取るが2,000円止まりで営収伸びない。 更に高速客がゼロだった。 21時で33,000円とまぁ納得。 しかし、それ以降もショートの連続で営収上がらない。 結果、59,160円で終了。 まぁ、蔓防下では3万4万だったのでそれに比べれば遥かに良いけどね。 1日平均66,000円は売り上げたい。(コロナ前は売り上げていた。)
22/6/17/金曜日/無線5回/走行距離300キロ/税込営収61,800円
朝の無線は3本。2000円止まりで終了。 17時に目黒→愛宕2500円のフランス人が一番良かった。 朝から、客は少ないし、売上もいかない。 で、18時過ぎから、ラッシュ!千駄ヶ谷→門仲4000円とか出て、21時で29,400円できた。 22時から流したけれど、客いない。 24時で32,00円と最悪だ。 その後、西麻布→奥沢4,200円とかこなして、43,000円売り上げた。 その後、目黒→さいたま県草加市11,000円。 高速乗ってくれず、下道日光街道を走ったので効率悪い。 帰り、六本木で「東久留米」の客を断った。 乗せれば12,000円は行ったけれど、帰庫時間があるので断った。 もし、草加の客が高速乗ってくれれば、もう少し営収伸ばせた。
22/6/15/水曜日/無線8回/走行距離330キロ/税込営収73,660円
今月は有給4日取ったので10出番。今日が〆日でどうかと思ったけど水曜日深夜でもそこそこ客がいたので7万超えた。 日中はアプリ配車8本。朝一が男性で820円のベリーショート!泣ける...。 その後は全部女性で三茶→丸の内4,800円が一番良かった。 夜は全部流し営業で、(アプリ配車がでなかった。) 5時に白金台→日本橋 4,300円(高速) 9時半に男性恵比寿→川崎市王禅寺7,200円(高速) 12時に女性 表参道→調布つつじヶ丘 7,400円(高速) 1時半に男女 青山1→曳舟→月島 11,000円 と、高速使ってくれるいい客が付いた。 2時半に六本木にいたので、頑張れば8万はできたけど帰庫した...。 3月以降、蔓防やめてから深夜も客出るようになった。(o^^o)♪
有給で休でます。 親の介護で休んでます。 高齢者の親を抱えている人は大変ですよね。 俺の場合は、介護と言っても、食事・炊事・掃除ですね。 困るのは、親が全然言うことを聞いてくれないことです。 幸い歩けるし、トイレ、風呂は一人で行けるので助かります。 これから、更に高齢化社会になって大変ですよね。
ユーチューブ見ると、世界中で日本の漫画、アニメがすごい人気だよね。 「SPY ✕ Famty」世界中で人気だよね。僕もはまってます。 うちらの世代のTVアニメだと桑田次郎「8マン」、石森章太郎「サイボーグ009」、手塚治虫「W3」にハマりまくっていたよ。漫画は幼稚園行く前から、本屋で「鉄人28号」、「鉄腕アトム」立ち読みしてた。(池袋西口の芳林堂で) 小学生の時は虫プロ、東京ムービー、東映動画とか行って、原画(セル)貰った。 虫プロでは、ジャングル大帝レオ、リボンの騎士、東京ムービーではオバQ、ムーミン、東映動画でも映画の千夜一夜物語のセル貰った。 行くとサインはなかなかもらえなかったけど、きれいなセルをくれた。 子供の頃、毎日現実逃避して漫画の世界にハマりまくった。 今も昔も変わらないね。 俺、爺だけど漫画、アニメ大好き!
今話題のSPY ✕ Famiry観た。 アーニャ本当に可愛い。 幼児の振る舞いがすごくリアルで可愛い。 もちろん、他の要素も色々あるけれど、僕としては幼児のアーニャが可愛い。 実は僕も一人娘がいる。 当時は娘の面倒は祖母に任せ、自分はパチンコ屋通いしていた。 だから、そのことを今はすごく反省している。 そういう想いがあるから、このアニメに陶酔できる。 世界各言語で放送されている。米国ではアニメ11位にランクされてる。
俺、アニメのジジイだけど「パリピ孔明」面白い。 ハマる。俺みたいなジジイの世代にも...。 オープニングテーマ曲と、振り付け良い! 俺みたいな、新宿の「クレージーホース」、池袋の「アダムス・アンド・アップル」世代でもね。今とは違う、ディスコだよ。その後、六本木の「クラブ・ディスコ マハラジャ六本木」、芝浦の「ジュリアナ東京」とか良かった! 当時、ディスコ全盛時代(どこに行ってもディスコがあった時代) はっきりいって、男同士で行って女なんかナンパできなかった。 でも、ある時期、モテ期になり、聖子風の女とディスコで踊った。その女子は地方から護衛のおばさん付きで。なんでも、地方の大地主の娘。俺に家に来てくれないか言った。 そうこうしているうちに、連れの友達(後のかみさん)が怒って帰った。 その後...死ぬ思いした。(もう、良く覚えていない。)